 |
昔の猿崖下の沼 |
 |
|
 |
昔は地唐のような浅い沼が二つ広がっていた
|
 |
|
 |
|
 |
年々水位が上がり湖畔の樹木の立ち枯れがひどくなり始めた |
 |
岩魚が住めないらしく此の沼だけにモリアオガエルの産卵が見られる |
 |
|
 |
雪解けの増水で二つの沼はつながってしまう |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
年々大きくなっていく猿崖下の沼 |
 |
水の出口の沢のない沼は雪解けとともに増水が始まる |
 |
雪解けで広がる沼 |
 |
決壊後 |
 |
此の中央の土手から決壊が始まった |
 |
此のあたりが崩落 土石流となって岩魚沼を跡形もなく埋め尽くした |
 |
昔の岩魚沼 |
|
 |
奥にかっての沼が小さくなって残っている |
 |
かっての湖底 |
 |
崩落にょって沼は水の出口ができた |
|
|
 |
平石山から崩落跡を望む 奥の沼は濁沼手前に岩魚沼があった |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
中越地震の後 猿崖下の落石が始まる |
 |
残雪と落石 |
 |
7.27豪雨で猿崖下の崩落 |
 |
猿崖下の沼と濁沼の間で新たな地滑りがおこった |
 |
|
 |
|
 |
濁沼から猿崖下の沼に続く流れ |
 |
土砂に流された樹木も生き延びた |
 |
|
 |
猿崖下の沼からの流れ |
 |
|
 |
|
 |
沼の底から流れ出た |
 |
新たな流れ |
 |
|
 |
|
 |
大地が引き裂かれ岩魚沼は土砂にのみ込まれた |
 |
かつての岩魚沼は小三本沢とつながり岩魚の姿も見られた |
 |
青く美しかった沼だった |
 |
|
 |
此の沼だけで見られた浮き草 |
 |
|
 |
湖底の倒木 |
 |
|
 |
|
 |
此の写真が岩魚沼の最後の姿とかった |
 |
|
 |
かつて岩魚沼の水は此のあたりから清水となって湧き出していた |
 |
|
 |
同じ位置から写真 上は今 下が昔 |
 |
 |
|
 |
|
 |
かっての岩魚沼は此の流れの下に封印されている |
 |
在りし日の岩魚沼 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
岩魚沼付近から猿崖を望む |
 |
グリ−ン色の土がすがたを見せた |
 |
|
 |
崩落地 |
 |
多くの樹木も姿を消した |
 |
岩魚沼付近から猿崖方面 |
 |
|